恐るべし高齢者の免疫力!
恐るべし冷蔵庫の巻
家族4人で、両親のいる実家にいった。
何やら、冷蔵庫から、食べ物を出してくれるんだけど、その怪しげな冷蔵庫は、小鉢で満タン状態だった。いつ入れたか、何を入れたか、本人すら覚えてないらしく、もったないからと、少しづつ、少しづつ溜め込んだものなんだって。だから、見た目で食べられそうになくても捨てようとしたら怒られます。
思い出した頃に、冷蔵庫の奥の小鉢を開けて、再発見した「ブツ」(過去におかずと呼ばれたらしきもの)を食べていて、それでも、平気でくらしている。お腹も痛くならないし、病気になったていう話は聞かないです。恐るべし免疫力。
「捨てない」と「もったいない」が優先。
一度開封して、再度蓋をして、忘れられたドリンク類、当然、炭酸なんて残ってません。なくても平気。いつだったか、冷蔵庫に入らないからって、新しい冷蔵庫を買い足してましたから。
もしかしたら、彼らの消化器官は、最強レベルの免疫力を持っているのかもしれないと羨ましくなりました。そして、免疫力がどんどんアップしていって、ドドマルところを知らないのかもしれないですね。・・・恐るべし老人力!
物がいっぱいで、転びやすいはず。だけど転ばない。
カーペットや「敷もの」の多さにおどろいた。こんなに多かったっけ?と思うほど敷いている。敷物の段差ができていて、転ばないのかなと不思議に思うので聞いてみた。
・・・「慣れてるから大丈夫」なんだって。
老人宅あるある! 2重〜3重敷きのカーペット
また、掃除をしている気配もなく、湿気ているものだから、ダニの集合住宅(団地)化しているんだろうと思った。子ども達は、ゴロゴロ床に寝転ぶものだから、案の定、すぐダニの餌食になった。
ダニ特有の赤い点々がたくさんできた、かゆくて、かゆくてたまらないらしい。されど、ご老人たちは、肌が硬いのか、しわしわで噛みにくいのか。平気なご様子。たまに咬まれても長年の免疫力で、ほぼ、かゆくないんだって。・・・・・・うらやましい免疫力!

あとがき
私も、あと二十年ほどしたら、免疫力最強の高齢者になれているかなあ?
ちょっと楽しみかも!
今日はまだ、食材は持参しました。
・・・まだ、賞味期限キレの食材で免疫力を鍛える修行をする自信ががなくて・・・・・。
今度また、胃腸の調子のいい時に、少しづつチャレンジしてみようかと思いました。
急激な変化は、免疫力の修行にならないのかもしれないなあ。・・・食材ワクチン!?