中学生って中途半端な年頃だよなあと思うこと。
働くには義務教育期間なのでアルバイトできません。
普通に勉強する意味がわからない。
何か目標とかあるわけでも無い。
やることが無い?、やりたいことが見つからない?
・・・やりたいことが見つかればいいんだけど。
行動しないと見つからない
例えば、宝探し。
穴掘って埋まっている「お宝」を見つけると言うルールだとして、穴を掘らないとお宝は見つからないわけで、じっとしてても見つからない。
まず、動く。探す。
・・・一生見つからなかったら、
その時は、その時ですね。
・・・あああ、見つからな無かったなあって感じで、しょうがない。
なぜ、何もしなくても「ご飯」と「寝床」があるのか?
究極、大人のみなさんは、ご飯と寝床を確保するために働いているのかもしれません。
だけど、中学生にとって、なぜ、ご飯と寝床は確保できてるのか、なんてことは、
頭でわかっているつもりでも、体験としてわかってないようです。
今やりたいことといえばゲーム、漫画でだらだらと過ごしたい、強制されるのは嫌。誰だってそうなんだけど。
「強制」から逃げるために家を飛び出してみたら・・・・
実際、プチ家出しました。(我が家の場合)
無茶はしないだろう、そのうち帰ってくるだろうと思って様子をみてました。
(俗にいう放っておいた感じです。不思議とスマホは持って行ってたんですよね)
お腹減った・・・食べ物を買うお金を持っていないので、とりあえず公園の水を飲んだ。
眠りたいけど・・・外なので、寒くて眠れない、虫に咬まれすぎて、かゆい。
結果・・・生きるのに不自由だったことが判明。
何から逃げたかったんだっけ?
強制? ルール? 立場? 人生?
体力の限界がくると、体は、生命の維持に必死になるので、
どうも小難しいことは、考えなくなるようです。
たとえ「逃げの行動」であっても、経験は重要だなあと思いました。
さあ、どうする
自分の今いる場所、時間、立場を受け入れることから始まるのかもしれません。
幸か不幸か。今、ここで、できることしか、できないのが実際なので。
いざ動き始めると、予想外のことが色々起こるんですよね。
・思っていたより、難しい、または簡単。
・思っていたより、苦しい、または楽チン
・思っていたより、時間がかかる、すぐ出来た。
・思っていたより、美味しい、または不味い。
実際「やってみないとわからない」です。
感じ方は人それぞれ違ってて、本人にしかわからないものだから。
いい意味で、予想が裏切られるといいですね。
積極的にやってみて!欲しいです。