私のプチ・メンタル不調の対処法
1、睡眠をたっぷりとる。(当たり前すぎますが、早寝早起)
出来れば、たとえ10分でも昼寝をする。
2、ゆっくり自分のペースで散歩する。足の裏のツボが刺激される心地よい程度(約20分位)
3、水を飲む。にんにく系の健康食品を取る(私の場合は「にんにく卵黄」ですが、胃が弱い人にとっては不向きのようです。)
4、太陽光を浴びる。(1日1回。雨の日は、強力なライト光を20分くらい浴びる。)
5、お灸をする。(1日1回まで。ツボの場所は人によっても、状態によっても、変わります。私は東洋はり医学会の脈診流経絡治療の先生に脈診で確認していただいて決めてもらってます。同じ人でも毎回同じ場所とは限らないらしい。)
6、静かな場所で、一人になる。
7、背筋を伸ばす。(脳にたっぷり酸素を届けるため、深呼吸をする。疲れにくい効果あり。)
8、ハチマキをする。(私的めまい対処法です。意外とスッキリします。)
9、料理をつくる。(食材、調理順序など考えているうちに夢中になります。)
10、しゃべる。話す。カラオケに行く。(大きめの声を出すのが良いです。)
11、楽しいことを考える。(旅行とか、誰かを喜ばすこととか、自分へのご褒美とか。考えるのは、タダですしね。)
12、ムリ矢理笑う、吉本興業の観劇を見る。(テレビでも、なんばグランド花月でも。)
やめたこと・プチ行動改善法(おまけ)
1、インスタントコーヒーを飲むこと。私は、どうも調子が悪くなるようです。ドリップ式だと大丈夫なんですが、インスタントコーヒーはダメですね。何かが違うようですよ。
2、夜ふかしをする。(睡眠不足は、あっとゆう間に不調になります。)
3、毎日晩酌をする(たまに飲むのは、いいと思います。)
4、テレビを見ること。(CM嫌いと、録画番組が溜まるので。極端ですが、我が家は、テレビ捨てました。そうするとNHKの受信料が浮きました。)
5、心配すること。(結果は変わらないと思うから。)
6、遠慮すること。(遠慮しても、されても疲れる。遠慮しないと小気味良い。)
7、じっとして考えすぎること。(水は溜まると腐る、行動しながら考える。動ける時限定)
8、やなことを思い出す。(百害あって一利なし。タバコみたい。病気を呼ぶ気がした。)
※随時書き足していく予定です。